\ ポイント最大11倍! /

【初心者向け】メルカリで上手に節約!スムーズな購入の流れ&失敗しないコツ8選

当サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
メルカリ購入のコツ

メルカリを始めてみたいけど、個人間のやり取りで購入するのは不安ですよね。

私もそう思っていたのですが

1年半メルカリを続けてみた結果

メルカリは節約生活の頼もしい味方になるということがわかりました!

この記事では、月に15,000円以上節約に成功した私が行っている

節約につながる購入品

スムーズな購入の流れ

失敗しない取引をするためのコツ8選

について教えます!

メルカリで上手に節約するためには

商品相場を正しく把握することが最も大切

他のECサイト比較することで、より安く手に入れることも可能になります。

そして

「安く」買うことよりも「誰から」買うのかを重視

信頼性のある出品者から購入することで、安心して取引できるようにしていきましょう。

具体的な購入の流れ失敗しないためのコツも紹介していくので

この記事を読めば、購入することへの不安もなくなりますよ!

招待コードを入力してポイントをGET!(アプリ限定)

新規登録時に招待コード【 VDHJPN 】を入力すると

誰でも500ポイント(500円分)がもらえます!

招待コード: VDHJPN

メルカリで節約できるの?

右手の人差し指をあごにあてて首をかたむけハテナマークの吹き出しを出す女性

メルカリで節約?安く購入できるから?

安く購入できるのも理由のひとつだけど、何を買うか重要なポイントだよ!

メルカリで節約はできます!

ただし商品の売上金がある場合での話になります。

なので、まずは家にある不用品を出品して売上金を増やすことからはじめましょう!

節約につながるオススメの購入品は、この後紹介しますが

その前に体験談をひとつお話しします。

【体験談】お米をお得に買っている話

お米は主食なので、毎日食べるもの。

ですが食費の大部分を占めるので痛い出費ではありますよね。

メルカリではお米もたくさん出品されています。

農家さんが出している物もあれば、買ったりもらったりした米が食べきれなくて出している場合も。

いつも買っている値段より安い物が出てきたら購入するようにしています。

どのくらい節約になっているか計算してみました!

※お米は一番安く買えたときの価格で計算しています。

1袋(5kg)あたり1,450円 × 24袋(120kg)= 34,800円

メルカリ購入金額 × 年間消費量目安(月10kg)=(節約できる)金額

年間34,800円分節約できている計算になります!

これはメルカリ内での値段なので、スーパーで購入した場合はもっと金額があがると考えていいでしょう。

本来なら家に眠ったままでお金を生みださない不用品を売却した売上金で購入しているため家計への影響もありません!

それどころか食費にお米代が入らなくなるので、支出を減らすこともできました!

ダイヤモンド褒賞の野沢農産
¥5,130 (2025/04/01 05:43時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

節約につながる購入品10選

左手に電卓をもち右手の人差し指を上に向けている主婦

まずは節約につながる購入品10個、紹介します。

  • お米
  • レトルト食品
  • カップ麺
  • お菓子
  • ペット用品
  • ベビー・キッズ用品
  • 化粧品
  • 家電
  • 推しグッズ

それぞれ節約につながる理由を見ていきましょう。

お米

茶碗にもられた白米をおいしそうに食べる主婦

お米は5kg、10kgとまとめて買う物なので

家計にも大きく関係してくる食品ですよね。

体験談として、お米を年間34,800円分お得に買えていると書いていますが

メルカリでお米を買うメリット金額だけではありません!

近所のスーパーでは一番安いお米を買っていたので

おいしそうなブランド米を購入することはできませんでした

メルカリではスーパーで一番安い米よりもさらに安い値段で

ブランド米が手に入るのです!

普段の生活では手に取ることのない地域のお米を食べることができたり

気に入った銘柄を検索して探すこともできます。

購入した商品は郵送してもらえるので

重たい米を買いに行く必要もなくなりました!

メルカリでお米を買い始めてから

節約だけではなくワンランク上のお米が食べられるようになって

食事の満足度もあげることができています!

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

レトルト食品

日持ちする商品日常的に食べるもの

メルカリでお得に買うことができます!

我が家では寒くなると週5で鍋をするので

鍋の素をメルカリで購入するように。

単価が300円以上するものも混ざっていて

1個あたり200円前後でまとめ売りされているものを選ぶことで

とてもお得いつもなら買わない美味しい鍋を食べられて満足しています。

カップ麺

カップ麺も賞味期限を確認したうえで

近所のスーパーよりも単価が安くなるものがあれば購入しています。

物価高カップ麺を気軽に買って食べることができなくなってしまったのでメルカリで少しでも安く買えて助かっています。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

お菓子

4種類のスナック菓子と2種類のチョコレート菓子が並んでいるイラスト

お菓子は私がたまに食べる程度なので

メルカリで購入することはありませんが

お子さんがいる家庭

お菓子を日常的に食べる家庭では

ストックが必要ですよね。

メルカリではお菓子のまとめ売りをよく見かけます。

賞味期限が近いものは安くなっていることもあるので

確認をしっかりしたうえで

よく食べるお菓子が出品されていたら購入するのもいいでしょう。

売上金(メルペイ)で購入すれば

お菓子代も家計への影響なく買うことができるので

お財布にも優しいですよ!

Food Market スーリール
¥4,800 (2025/03/26 02:14時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ペット用品

ペット用品って結構お金かかりますよね。

実家が猫を保護して飼いはじめた頃

色んな物が必要で出費が増えていくのを見ていたので

メルカリで少しでもお得に買える物があれば

活用しない手はありません。

エサ猫砂トイレシートなどの必需品はもちろん

洋服オモチャのように種類を増やしたくても気軽に買えないものまで揃っています。

割高なものもあるので他サイトと値段の比較をする必要はありますが

季節イベントに合わせた洋服を買って

オシャレに散歩したり

オモチャをすぐに破壊する

やんちゃなペットのために

メルカリで安く調達する、というのもいいですね。

実家の猫(2匹)にも破壊神がいるので

プレゼント用のオモチャを購入しようか検討中です。

AFURO DESIGN CO.,LTD.
¥1,280 (2025/03/26 02:14時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ベビー・キッズ用品

赤ちゃん小さい子どもには

かわいい洋服を着させてあげたい!

と思いますよね。

でもすぐに大きくなってサイズアウトしてしまうのが残念なところ。

ブランド物の子供服もメルカリで安く手に入れられますよ。

オシャレして友人に会うとき

おじいちゃんおばあちゃんに顔を見せにいくときに着させたい服も

メルカリで安く手に入れて、サイズアウトしたら他の人に譲りましょう

着る期間が限られているマタニティウェアもメルカリで購入するのがオススメですよ。

マタニティ服と授乳服のSweetMommy
¥7,990 (2025/03/26 02:14時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

化粧品

化粧品やくしを掲げている五人の女性の手

化粧品も多く取引されています。

使用済みのものや残りが少ないものでも売れてしまうのが

メルカリのすごいところ。

売れる理由としては

気になっている色味のものを新品を買う前に試したいから。

せっかく買った化粧品の色が合わなくて

コスメ入れの奥で眠ることになったモノ、ありますよね。

それを防ぐために

メルカリで少量のものを購入して試すのです。

色味があう商品を見つけたら

新品を購入することで失敗を回避できます!

つまり

確実に使える化粧品を買うことで無駄買いせずにすむので

節約にもつながるのです。

もちろん新品未使用品

数回しか使用していない化粧品

出品されているので

気に入った物の未使用品メルカリで買うこともできますよ。

Miraclim
¥2,780 (2024/08/17 23:24時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

メルカリでの取引が特に多いのが服です。

いつもなら買わない色やデザインの服でもメルカリで安く購入すれば挑戦しやすいですよね。

私の場合はユニクロなどサイズがわかっているブランド定番品(Tシャツなど)を買い足すときにメルカリを利用しています。

コーディネートされた服をまとめて出品している人もいるので

購入した服をうまく着こなせるか不安なら

まとめ売りがオススメですよ。

家電

型落ちの家電なら未使用品も多く出品されています。

ほしい家電があるときはメルカリものぞいてみると、お得に購入できるかもしれません。

小さいサイズの家電なら送料も安くなるので

より価格がさがっている場合も。

大きくて重さのある家電だと、その分送料もかかる(着払いの可能性も)のでよく調べてから買いましょうね。

アイリスオーヤマ公式 楽天市場店
¥11,801 (2025/04/02 17:24時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

推しグッズ

推しのライブでハートが描かれた旗をもって盛り上がる観客たち

アイドルや漫画、アニメキャラなど様々な「推し」が存在しますよね。

推しグッズを集めるのにもメルカリがオススメ!

シリーズものをコンプリートしようとしてダブってしまったものが出品されていたり

断捨離でたくさん出品している人もいます。

ちなみに私は

推しがいるわけではありませんが

フェスライブが好きなので

参戦するフェスに来るアーティストグッズをメルカリでよく探していますよ。

ライブグッズは会場で買ってライブ中に一度だけ使って保管している人も多いので

状態がいい物が出品されていることも多いです。

あなたの好きな推しグッズ、メルカリで探してみてはいかがでしょうか?

著:赤坂アカ×横槍メンゴ
¥659 (2025/04/01 05:43時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

メルカリで商品を購入するまでの流れと失敗しないコツ8選

パソコンを目の前に置いた女性が右手の人差し指を上にむけて提案している

基本的には、購入ボタンをおしてメッセージを送るだけで完了となりますが

購入前に確認すべきことも含め全体の流れを丁寧に解説していきます。

すぐに購入手続きの方法が知りたい人はコチラまで飛ばしてください。

失敗しない取引をするコツ8選

購入の流れを教える前に、失敗しない取引をするコツ8選を紹介しておきます。

流れは何となくわかるから、とにかくコツを知りたい!

というあなたは各項目のところだけを読めばOK。

それでは商品購入までの流れを見ていきましょう。

欲しい商品を探す

まずは検索窓に欲しい商品のキーワードを入力して探します。

例:「あつまれどうぶつの森 / 家庭用ゲームソフト」

売れている商品の金額も参考にしながら相場を把握しましょう。

出てくる商品が少ない、売れた商品しかでてこないときは

キーワードカテゴリーを変えて検索すると違う商品が出てくることもあります。

メルカリで「あつまれどうぶつの森」を検索したときの商品一覧が表示された画面

売れるライン(現在の相場) = 買ってもいい金額

となるので「あつまれどうぶつの森」は4,200円以下なら即購入すべき金額だと判断できます。

相場は変動するので、しばらく様子を見て買いどきを見極めることも。

【コツ:1】いいね!をつけておく

大きなハートマークを両手で押す女性

気になる商品があれば、とりあえずいいね!をつけておきましょう。

出品者には「〇〇さんがAの商品にいいねをつけました」と名前だけ通知がいきますが

コメントをしていなければ出品者があなたのプロフィールや評価を見ることはできません

なので安心していいね!をつけることができますよ。

いいね!をつけた商品の値段が下がったときや他の人がコメントを書いたときには

「Aの商品が〇〇円に値下げされました」

「Aの商品にコメントがつきました」

というお知らせがきます。

買いたい商品の値段が下がったときは早めに確認しておきましょう!

送料込みの値段か確認しておこう

他の商品と比べて値段が安すぎる場合は、着払いになっていることも。

送料の方が商品代よりも高くついて損してしまうこともあるので気をつけて!

家具家電などの大型商品は着払いになっていることが多いので確認しておきましょう。

【コツ:2】出品者のプロフィールと評価は必ず確認しよう!

気になる商品が見つかったら出品者プロフィール評価必ず確認してください!

その際に気をつけてほしいキーワードがあります。

購入前に確認すべきキーワード

【即購入可】

これが書いてあればコメントなしで購入ボタンをおして大丈夫です。

書いていない場合は、念のため「こちらの商品は購入してもよろしいでしょうか?」とコメントしておくとトラブルになりにくいです。

理由は次のキーワードに書いてあります。

【購入前にコメントください】

本来は規約違反なのですが、他のフリマサイトにも同じ商品を出している出品者が在庫確認をしてから購入してもらうためにコメントを必須としている場合があります。

万が一、他のサイトと同じ日に購入されてしまうと在庫がないために発送できず取引キャンセルせざるを得ません。

キャンセル時にメルカリ事務局に他サイトへの出品や在庫がない商品の出品をしたとバレればペナルティの対象となります。

ペナルティを防ぐために購入前のコメントを要求している出品者もいるのです。

【値下げ交渉不可】

プロフィールに書いてあるのに値下げ交渉をしてしまうとプロフィールを読んでないことがバレて印象が悪くなるので気をつけてください。

当然、値下げもしてもらえません

【キーワード以外で見るべきポイント】

マイルールをたくさん決めている人

なんか面倒くさそうだな、と感じたらその人から購入するのはやめておきましょう。

トラブルの元になるかもしれません。

プロフィール未記入の人

なにも書いていない人から購入するのは不安になります(体験談あり)。

クセの強そうな出品者にも気をつけて

名前があきらかに変、適当すぎる人

コメントをしても返さずに削除する人

低評価がついている人(低評価になってしまった理由がプロフィールに書かれている場合は大丈夫です)

値段が安いという理由だけで購入せずに

親切で丁寧そうな人(プロフィールコメント評価を見ればわかる)から購入することをオススメします。

変なトラブルに巻き込まれずにすみますよ。

【体験談】プロフィール未記入の人から買うのは不安

プロフィールに何も書いていない人値下げ交渉のコメントをしたことがあります。

しかし2・3日経っても返信がなく、しまいには黙ってコメントを削除されました。


その後、別の人が商品への質問をしていたのですがそのコメントも削除されていたのを確認。

値下げはともかく、質問にも答えずにコメントを削除するのはあまりにもマナーがよくない

その人から商品を買わなくてよかったと思ったのと同時に、プロフィールに何も書いていない人は信用できないなと感じた出来事でした。

【コツ:3】値下げ交渉は丁寧に明確に(コメント例あり)

スーツを着て固い握手を交わす金髪ポニーテールの女性と黒髪でボブの女性

はじめての購入だと値下げ交渉が怖いと感じますよね。

ですが少しでも安くできる可能性があるなら、交渉することをオススメします。

仮に値下げしてもらえなくても、その商品は購入しないようにするだけでいいので気軽に(でも文面は丁寧に)聞いてみましょう!

プロフィールや商品説明に「値下げ交渉不可」書いていない出品者であればダメ元で交渉してみてください。

断られることも多いですが、すぐに対応してくれることもありますよ。

狙い目としては

交渉する相手を見極めよう

【出品から数週間、数ヶ月経っている商品】

→ 出品者も売れていないことを気にしているので多少値下げしてでも売りたいと思っていることも。

【相場よりも高い値段をつけている】

新品状態がとてもいい物以外で値段が高い商品は値下げ分の金額を上乗せして出品している可能性もあります。

この場合は相場よりも低い値段だと交渉に応じてくれないことも多いので値下げは控えめに。

【他の商品でも値段交渉に応じている】

出品者の売却済み商品を確認し、他の商品で値段交渉に応じているコメント対応が丁寧な人であれば交渉しやすい可能性が高いです。

特に3つ目の【他の商品でも値段交渉に応じている】出品者を見つけたら、ぜひ交渉してみましょう!

テンプレートはそのまま使用しないで

「お値下げをお願いする」というボタンを押せば自動入力される

下記のような値下げ交渉用のテンプレートもあるのですが

コメント失礼いたします。購入を考えているのですが、こちらの商品はお値下げ可能でしょうか?

これだと値下げしたいと思う出品者は少ないかもしれません。

少なくとも私は、このコメントがきたら値下げはお断りします。

理由は3つ

1、テンプレートで送ってきただけだと分かるから。

とりあえず値下げできるか聞いてみようという軽い気持ちが伝わるので値下げをしても購入してくれないのでは?と思ってしまいます。

2、値下げをしても購入してもらえない可能性があるから

→いくらまで値下げできるか伝えても、相手の希望価格ではなかったらコメントの返信がないまま終わることも多いです。
コメントは他の人も見れるので、放置されたままだと値下げした金額が表示されたままとなり元の金額で売ることが難しくなってしまいます

出品者にとってマイナスでしかありません。

3、金額の提示がないと、やり取りの回数が増えるから。

→「お値下げ可能ですか?」に対して「可能です」と返事をすれば「いくらまでなら下げられますか」「希望金額はありますか?」と、やり取りの回数が多くなってしまいます。

最初から〇〇円を希望しているのですが、お値下げは可能でしょうか?具体的な金額を伝えてもらえると、できるかできないかの返信だけで交渉が完了するのでお互いの手間が少なくて済みます

出品者にとってデメリットしかない交渉コメントなので、値下げに応じたくないと考えてしまいます。

もちろん、値下げ対応してくれる出品者もいるのでテンプレを使うことが悪いわけではありませんよ。

値下げ交渉コメント(例文あり)

四角い吹き出しが3つありハートマークとコメントと笑顔の絵文字が書いてある

あなたのコメント次第では値下げ金額が変わることも。

丁寧なコメントをくれた人には値下げを考えていなかった商品でも少しだけ下げてあげようかな、という気持ちになり実際に値下げしたこともあります。

値下げ交渉のポイント

【希望金額を伝える】

「いくらまでお値下げできますか」という聞き方だと非常に答えにくいです。

どこまで値下げできるか決めている出品者も多いですが、最初から最低金額を教えてくれることはありません

【購入したい意思・理由を伝える】

「商品のデザインがとても気に入ったので」「素敵な色の商品なので」購入したい理由をコメントに書くと、本当にほしいと思っていることが伝わります。

個人的には、理由を書いてくれている人に値下げ対応することが多いです。

希望金額まで値下げしてもらえたら即購入したいと伝えるのもあり。

即購入します」即決」とコメントに書かれるのを嫌がる出品者もいます。
即決と書いていたのに値下げをしても購入されなかった経験があるのでしょう。
その場合はプロフィールなどに書いてあるので確認してからコメントしてくださいね。

そのままコピーして使える値下げ交渉のコメント例をあげておきます。

《例1》「基本のコメント例①」
〇〇様
はじめまして、コメント失礼します。
こちらの商品を〇〇円で即購入したいと考えているのですが、お値下げは可能でしょうか?

《例2》「基本のコメント例②」
〇〇様
はじめまして、コメント失礼します。
こちらの商品の購入を検討しているのですが、〇〇円まで値下げしていただくことは可能でしょうか?

お手数ですがご検討いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

《例3》「デザインが気に入っている」
〇〇様
はじめまして、コメント失礼します。
こちらの商品、デザインがとても気に入ったので購入したいと考えているのですが〇〇円まで値下げしていただくことは可能でしょうか?

可能でしたら即購入させていただきますので、ご検討よろしくお願いいたします。

例を挙げてみましたが、これを使えば必ず値下げしてもらえるということではありません。

「誰に」交渉するのか、見極めが一番大事です。

元がギリギリの値段だと丁寧にコメントしても断られることもあるので、相場送料・手数料も気にして交渉できるようになりましょう。

出品されたばかりの商品はいいね!をつけて様子をみて

出品されたばかりの商品は、値下げ交渉をしても断られる可能性が高いので数日様子をみてから交渉しましょう。

出品者側からすれば売りたい値段で出したばかりなのに

すぐに値下げ交渉のコメントがくると、いい気分はしません。

安く買いたい気持ちもわかりますが、コメントをする前に、あなたが出品者だったらどう思うか考えてから交渉するようにしましょうね。

希望価格って何?

希望価格が提示されたときの商品画面

商品画面に

希望価格を1名が登録中

と書かれているのを見たことありませんか?

これはアプリだけの機能「希望価格の登録」をすると表示されます。

いいね!をつけた商品に対して希望価格を登録すると

出品者に「〇〇円で買いたい人が1名います」と通知がいくので、わざわざコメントをしなくても値下げ希望者がいることを伝えられます。

購入者からすると便利な機能ですが

出品者からは嫌がられている機能なので使うことはオススメしません。

コメントもなしに希望金額だけ伝えられても

購入してもらえる保証がないうえに相手の素性もわからないので、気安く値下げしようとは思えないからです。

赤字で10%OFFと書いているのは誰が決めているの?

10%OFFとかかれた赤いタグ

商品金額の近くに赤字で10%OFFと書かれて値下げされている商品を見かけることがあります。

これはメルカリ側がランダムに選んだ商品だけにつけているもので

出品者の意思で行われているものではありません

自分の商品が割引されていることに気づかないこともあります。

勝手に値下げするの!?と驚いたかもしれませんが

値下げ分の金額はメルカリが保証してくれるので

出品者の売上が下がることはありません。

もちろん購入者は値下げされた金額で購入できるので

誰も損をしないようになっています。

ただしランダムに行われているので

割引期間がいつ終了するのかはわかりません。

気になる商品が値下げされていたら、早めに購入しておきましょう!

過度な値引き交渉はやめよう

値引き交渉の仕方を覚えてうまく購入できるようになってくると、わざと大幅な値下げ交渉をして希望金額まで下げようとする人もいます。

例)3,500円の商品に対し、本当は100円引きでも購入したいと思っているが、1,000円引きの2,500円にできないかと聞いてくる。

→大幅な値下げ交渉をすることで出品者に「2,500円は無理だが、3,000円ではどうでしょうか?」と実際の希望金額(100円引き)よりも大きく下げてもらう(500円引き)ことを狙っている

このような駆け引きが成立すれば交渉が楽しくなるかもしれませんが

出品者としても送料、手数料を考えたうえで金額をつけているので

大幅な値下げ非常に嫌がられます

ある程度の値下げを考えて金額を上乗せしていることもありますが

それでも予想以上に低い金額を提示されると交渉に応じる気にもなりません。

値下げ交渉をするときの目安は

商品代の1割程度

手数料10%と送料も考えて交渉しましょう。

大きなもの重さ、厚みがあるもの意外と送料がかかるので

もっと安くできそうなのに、と思っても送料が高くて値下げできない可能性があります。

出品者側の気持ちも考えたうえで、お互い気持ちの良い取引をしていきましょう!

例外:人気商品の場合は、すぐに購入しないと売れてしまうので注意!

自宅で一人用のソファーに横向きに座りスマホで買い物をしている女性

値下げ交渉をしてから購入するのがオススメではありますが

人気商品相場よりも安い値段の商品がでてきたときは

交渉せずにすぐに買ってください!

商品写真商品説明出品者のプロフィールだけを確認して

問題なければ即購入ボタンを押す!

ゆっくり確認しているうちに数分で売れてしまうので気をつけましょう。

【体験談】出てきてもすぐに売れてしまう本の争奪戦

ほしいと思っていた本の相場をメルカリで調べたところ

900円以下ならSOLD、1,000円以上だと売れていない(相場は900円)ことを確認。

そのうち出てくるだろうと数日様子を見ていたら、毎日のように出品はされるのですが900円以下だと数分でSOLDになってしまい相場以下のもので売れていない商品を見ることもできませんでした。

そこで[検索結果を保存]しアプリの通知設定をONにして通知がきたら確認する方法へ変更。

出品数も多い商品だったので通知はよく来るのですが、相場以下のものは見に行くとすでに売れていて全然買えず

全国の購入希望者と争奪戦を繰り広げている気分でした。

通知がきたらすぐに見に行くことを何度も繰り返し、一週間ほど経った頃、ようやく購入することができました。

争奪戦をしていたのは、こちらの本です。

相場を気にしなければすぐに購入できますよ。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

買う商品が決まってから購入ボタンを押すまで

ここからは実際の取引画面(アプリ)を使って購入手続きの流れを説明していきます。

メルカリお米の出品画像

買いたい商品の購入ボタンを押す前に

説明画面の下に書いてある配送情報を確認しましょう。

配送に関する情報

配送料の負担が着払いになっていないか(送料込みなら出品者負担)

配送の方法は問題ないか(匿名配送希望ならメルカリ便になっているか確認)

発送元の地域から発送日+何日ぐらいで届きそうか想定しておく急ぎの場合は要チェック

離島や北海道、沖縄などの地域は陸・海上運送になり一週間以上かかることも

発送までの日数は、出品者がコンビニなどへ商品を持って行き発送手続きをするまでの目安期間。

1〜2日と書いてあるのに3日以上経っても発送通知がこない場合は出品者へ連絡しましょう。

発送までの日数は届くまでの日数ではないので間違えないように!(出品者が発送するまでにかかる日数の目安)

配送内容を確認し、問題なければ「購入手続きへ」を押しましょう!

支払い方法と届け先住所を登録する

そのまま購入手続きをしていきましょう!

支払い方法を設定していきます。

メルカリでの支払い方法は下記のとおり

この他にもポイント払いクーポン利用での購入もできます。

支払い設定の画面

今回はメルペイ残高(売上金)を利用しているので

実際の支払い金額は0円と表示されています。

最終的な支払い金額と配送先の住所表示画面

配送先も表示されるので、内容に間違いがなければ「購入する」をおしましょう。

初回だけ住所入力が必要

最初の購入時のみ、届け先の住所入力をする必要があります。

2回目以降は自動で入力されるので、配送先に間違いがないか確認するだけでOK。

購入完了画面

これで購入完了です!

コンビニやATM払いなど、外で支払う必要がある場合は早めに支払いを済ませましょう

支払いが完了しないと出品者から商品が発送されません

カード払いやメルペイ残高(売上金)での支払いなら

購入ボタンを押して商品の発送通知を待つだけなので楽ですよ。

【コツ:4】購入したことを出品者にメッセージで伝える

真っ白な紙にペンで手紙を書こうとしている女性

商品を購入すると、出品者と購入者のみでやり取りできるメッセージ機能を使うことができるようになります。

メッセージを送ることは任意ですが、購入後に何もリアクションがないと出品者も不安になるので一言伝えておきましょう。

ボタンひとつで送れるテンプレートもあるので、それを利用してもOK。

メッセージひとつで、あなたの印象がよくなり高評価にもつながりますよ!

いいね!とSOLDがついた商品画面
購入した商品には自動でいいね!がつきます

メッセージの送信は「取引画面」から行います。

「取引画面へ」をおすと下記の画面が表示されるので、さらに下へスクロールしましょう。

購入後の取引画面

下へいくとメッセージ画面が出てきます。

下記画像のように出品者が先に購入のお礼をしてくることも多いです。

その場合は、早めに返事を送りましょう。

出品者からお礼のメッセージが届いた

「購入後のあいさつをする」をおせば、下記のようにテンプレートが自動入力されます

テンプレートのメッセージが入力された画面

このまま「取引メッセージを送る」をおして送信してもいいのですが、テンプレートのまま送ってきたな、と取引数が多い出品者はわかるので少しだけ文章を変えて送るのがオススメ

テンプレートの文章を元に自分の言葉でお礼を書いてメッセージを送信

この文章だと雰囲気が変わってしまいますが

テンプレートそのままではなく、あなたの言葉でメッセージを送ることが好印象につながるので

面倒かもしれませんが少し手を加えてメッセージを送ってみましょう。

購入者が先にメッセージを送る時の例としては

〇〇様
はじめまして、購入させていただきました
短い間ではございますが取引終了までよろしくお願いいたします。

テンプレートを元に青文字部分をつけ足した文章で送ることが多いです。

このままコピーして使ってもOKですよ!

発送の連絡がきたら、お礼のメッセージを送っておくと好印象

商品を発送したら出品者から「発送通知」というのが届きます。

これはメッセージではなくボタンを押すだけで送信されるものなので、あなたが何かする必要はありませんが

発送後にメッセージを送ってくれる出品者もいます。

商品発送を伝えるメッセージを送ると好印象

発送の連絡をもらった場合は返信しておくと好印象ですよ。

私がよく使うメッセージ例です。(コピー可

発送のご連絡ありがとうございます。
商品が届くのを楽しみにお待ちしております!

長々と書く必要はありません。

面倒なら既読を意味する絵文字機能を使うだけでもOK

「やることリスト」を確認していれば大丈夫

トップページの右上にあるチェックマーク部分に①と通知がきていることがあります。

それが「やることリスト」です。

メルカリのトップページ右上にある「やることリスト」を押す

出品者からメッセージが来ているときや商品が発送されたら通知がくるので確認しておきましょう。

チェックマークをおせば内容をみることができますよ。

メルカリshopsで購入した場合は「やることリスト」に通知がきません。

メッセージについては返信するか絵文字で対応すれば通知が消えます。

「やることリスト」とは?

商品が売れたとき、商品を買ったときにやるべきことを通知してくれる機能です。

よくくる通知を紹介しておきます。

【出品者】

「商品を発送してください」

「購入者からメッセージがきているので返信してください」

「購入者の支払い待ちです」

「購入者から受け取り評価をされたので評価をして取引を完了してください」

【購入者】

「商品代金を支払ってください」

「出品者からメッセージがきているので返信してください」

「商品が発送されるまでお待ちください」

「商品が発送されたので届いたら受け取り評価をしてください」

コメントがきた時は「やることリスト」への通知はありません。ページ下にある「お知らせ」のほうに通知があります。

【コツ:5】商品が届いたら中身を確認して受取評価するのを忘れずに!!

横一列に並んだ5つの黄色い星のイラスト

受取評価を忘れてトラブルにつながってしまったり、低評価をもらってしまったという初心者の方もいるので商品が届いたら終わりではない!ということを覚えておきましょう。

評価とは?

メルカリでは、商品受け取り時に購入者が評価を行い、続いて出品者が購入者を評価して取引が終了します。評価はアイテムの受け取りや取引完了の確認も兼ねており、購入者の義務になっています。

〜中略〜

  • 良い評価コメントをもらえれば「信頼できる魅力的なアカウント」
  • 悪い評価をもらってしまうと「取引するのが不安なアカウント」

と判断されやすくなります。そのため、メルカリの使い勝手を大きく左右する大切な要素になるのです。

自分が相手に適切なコメントをつけるのはもちろん、良い評価コメントを集めて自分のアカウントを魅力的なものに育てていけると、より楽しいメルカリライフを送れます

引用:mercari column

評価よりも先にしてほしいのは商品の確認です。

中身が壊れていたり、出品写真とあきらかに状態が違う場合は受け取り評価をする前に出品者へメッセージを送ってください!

原則として評価後の返品やキャンセルはできません

商品に問題がなければ速やかに受け取り評価をしましょう。

(下記画像は出品者用の取引画面ですが、購入側には受け取り確認のチェック項目が増えるだけで、ほぼ同じ画面です)

評価とコメントを入力する

評価コメントは任意ですが書いてあるとお互い気持ちよく取引を終了することができるので、できるだけ書くようにしましょう。

コメントを記入しない出品者、購入者もそれなりにいます無言だとモヤモヤして気持ち悪い感覚が残ってしまいます。

【コツ:6】クーポンが出ているときに購入するのがオススメ

メルカリでは、クーポンがもらえることもあります。

50%OFF相当の割引になることも。

ただし条件つき期限付きのものが多いので、もらったら早めに使いましょう!

急ぎでほしいものや、すぐに売り切れる人気商品ではない場合は

時間のあるときにいいね!をつけておき

クーポンがでたタイミングで購入すると、お得に買えますよ。

【体験談】値下げ+クーポンでさらにお得に!

食品のまとめ買いをしたときに、金額が大きかったので値下げをお願いしたところ交渉に成功。

さらに500円OFFクーポンも利用して約1,000円分お得に購入できたことがあります。

【コツ:7】ポイントがあるときは積極的に使っておこう

ポイントがザクザク溜まってほくそ笑んでいる女性

クーポンとは別にメルカリポイントも存在します。

新規登録時友達紹介などのキャンペーンでもらえることが多く、特にはじめのうちは初心者向けのキャンペーンで定期的にもらえるので見逃さないようにしましょう。

こちらも有効期限があるので、早めに使うことをオススメします!

【体験談】ポイントに気づかず期限切れに

初心者の頃にもらったポイントに気づかず1年以上経ってからポイント履歴をみて知りました。

新規登録記念などで1000ポイント以上もらっていたようですが有効期限も切れていたので、もちろん使えません。

まだメルカリに登録していないなら、登録時に紹介コードを入力するだけ500円分のポイントがもらえます。

登録後はコード入力ができないので、まだ登録していないあなただけの特権です!

招待コードを入力してポイントをGET!(アプリ限定)

新規登録時に招待コード【 VDHJPN 】を入力すると

誰でも500ポイント(500円分)がもらえます!

招待コード: VDHJPN

アプリでの登録手順はこちらの記事で解説しています。

【コツ:8】購入専門のプロフィールについて

プロフィールアイコン

メルカリで色々買いたいけど、出品するつもりはない。

購入専門のアカウントになりそうな場合にプロフィールを細かく書く必要があるのでしょうか?

結論としては

細かく書く必要はないが、プロフィールは書いておくべき

メルカリのシステム上、出品者が購入者を選ぶことはできません

そのため、プロフィールに何も書いていない人から購入されても文句は言えないしキャンセルも基本的にはしません

ですが出品者の立場になると、素性のわからない人に購入されるのは不安でしかたがないのです。

【コツ:2】で出品者のプロフィールを確認する必要性を書いていますが、購入する側はプロフィールを確認するのに自分のプロフィールは無記入というのもどうかと思いませんか。

購入専門の場合は簡単で構いません。

何かしらプロフィールは記入しておきましょう。

例を用意しておくので、コピーして使ってくださいね!

こんにちは。
メルカリは購入専門ですが、時間があれば出品もしていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。気持ちの良いお取引ができるよう心がけていきたいと思っております!
よろしくお願いいたします。

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
スムーズで気持ちのよい取引を心がけておりますので、よろしくお願いいたします!

購入専門であることを、わざわざ書く必要はありません。

気持ちのよい取引を心がけていると書いてあると、丁寧な購入者さんだなと感じるので印象がよいです!

例では文章のみですが

(^ ^)←このような顔文字をいれている方もよく見かけますよ。

メルカリは最安値ではない!賢く利用しないと損することも。

両手を顔の前にだしてバツ印を作って立っているスーツ姿の男性

メルカリで節約をしたいと思っているあなたに、どうしても伝えておきたいことがあります。

メルカリは最安値ではない!
他のサイトと比較することを忘れずに!!

メルカリなら何でも安く買える勘違いしている人も結構います。

しかし実際は他のサイトより高値がついていることも多いのです。

公式の通販サイトや、楽天、AmazonなどのECサイトなら新品で安く手に入るものがメルカリでは中古なのに高く売られていて損をすることも。

【体験談】メルカリは高いと気づいた話

メルカリで不用品を売ることに慣れてきて売上金もそれなりに入ってきた頃、そろそろ購入もしてみたくなり買いたいものを検索してみた。

調べてみてビックリしたのだが、全然安くない!
たまに安い商品もあるが、割高なものが結構多いのだ。


さらに驚くことに、割高の値段がついているにもかかわらず売れている!!


出品に慣れてくるとわかるのだが、市場の相場より高い値段をつけても売れてしまう。それがメルカリ。

公式サイトをみると同じ商品がセール中でメルカリよりも安くなっていた、なんてことも実際にありました。

メルカリが最安値ではないと知り、ほしい物は他サイトと比較して買うようにしています。

ほしい物を比較して探すときの手順を簡単に紹介します。

参考になれば幸いです。

STEP
メルカリ内の相場を調べる
メルカリで「あつまれどうぶつの森」を検索したときの商品一覧が表示された画面
STEP
公式サイトで定価をチェック

定価を知らずにメルカリで購入すると中古品なのに新品と変わらない値段で購入していた、なんてことも。

STEP
ECサイト(楽天・Amazonなど)で値段を比較

私の場合、よく利用する楽天とAmazonの値段は必ずチェックします。

最安値を知りたいときは価格.comをみることもありますよ。

STEP
お得に買える方法で購入する

キャンペーンポイント利用などで、どこが一番お得に買えるのか比較する。

比較した結果、メルカリが一番お得だと感じたら即購入しましょう!

今は販売していない商品や非売品のものなど、メルカリ以外で商品の相場がわからないものの場合は、メルカリ内の相場と商品状態をみて購入するか判断してください。

他の判断材料がないのをいいことに値段がつり上がっている商品もあるかもしれません。

中古品や使用感があるものに関しては、値下げ交渉をして購入することをオススメします。

さいごに

右から順に1枚2枚3枚と積まれたコイン

スムーズな購入の流れ失敗しないコツを細かく書いてきましたが実際に手間のかかることは、ほとんどありません。

検索や他サイトとの比較に時間がかかる場合はあるかもしれませんが、購入の手続き自体は5分もあれば終わる内容です。

値段交渉、メッセージについてはコピーできる例文もあるので上手く利用していただければ考える時間も必要ないでしょう。

失敗しないコツもおさえながら

メルカリを上手に使って節約を加速していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キノコとアニメが好きな30代主婦。

コーヒー愛飲歴20年以上。
酸味少なめ、苦味強めが好み。
アニメ鑑賞歴16年。
400作品以上視聴(更新中)。
ゆる捨て活中(4年目)。
整理収納アドバイザー2級。
ネコ派。だが柴犬も好き。
ヤギと爬虫類も好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA